『いばらきアマビエちゃん』登録しました☆

七夕ですね~(*^_^*)✨

とってもロマンチックな日なので、本日はサロンでもラヴソングが流れています♪

 

サウンドヴォイスヒーリング Réglage~レグラージュ~

葭葉 愛のサロンも、アマビエちゃん登録いたしました(*^ ^*)

 

 

茨城県では7/7現在 【Stage2】の段階になっております。

 

休業要請に関しては、『アマビエちゃん登録が前提』

県民に対しては、『アマビエちゃん登録施設等利用推奨』とのことで、

 

葭葉 愛のサロンでは、

対策の一部で手指消毒をお願いしているのですが、

 

ご質問の多い

『アルコール消毒で常在菌もいなくなるの?』

 

医療論文では、たびたび『手指消毒』についての論文があげられていますが、

常在菌をすべて洗い流す、死滅させることはできないのです。

 

 

常に手洗いや消毒をしている医療従事者でも、

1㎝²あたり 39,000~4,600,000個の細菌が付着しているともいわれるそうです。

 

想像つきませんね💦

 

まず、手に付着している微生物は、常在菌と通過菌(一過性菌)の2つに分類できます。

 

病気の元?!通過菌??

大腸菌・黄色ブドウ球菌・緑膿菌などが代表的な通過菌にあたります。

食中毒や呼吸器症状・敗血症など様々な病気の原因にもなる微生物です。

ですが、これらの一過性菌は、衛生的手洗いで、洗い流すことができる菌です。

 

皮膚を守ってくれる常在菌♡

表皮ブドウ球菌・アクネ桿菌などの常在菌は、

グリセリンで皮膚をバリアしたり、

プロピレン酸や脂肪酸で皮膚表面を弱酸性に保ってくれたりします。

 

酸素のある環境では増殖できないので、

皮脂腺や皮膚に深く入り込んでいて、手洗いや手指消毒でも除去しきれないのです。

 

常在菌は12時間ほどで復活しますが、

気を付けて欲しいのはやはり手荒れですね。

 

手荒れで菌がたまる(゚Д゚;)

遠い昔ですが…病院入職時や感染対策などでも

蛍光塗料とブラックライトを使用して、手洗いがきちんとできているか?

目で見て解るように体験させていただく機会がありました。

 

その中の講義で、

やはり、経験を積んでいる看護師でも、手荒れを改善させないと

菌はたくさん残ってしまうというものを見せていただきました。

 

手洗いで洗い流せる細菌数

手洗いなし➡ウイルス数 約1,000,000個  に対し、

流水手洗い(15秒)➡ウイルス残存数 約10,000個 (残存率 約1%)

ハンドソープ(10秒or30秒)➡ウイルス残存数 約数百個 (残存率 約0.01%)

参考:森功次他 感染症学雑誌 496-500 2006 「手洗いの時間・回数による効果」

 

 

北里大学大村智記念研究所 ウイルス感染制御学研究室Ⅰ 

片山和彦教授らの研究グループでは、

『医薬部外品および雑貨のSARS-CoV-2不活化こうかについて』

2020.4.17では、

 

水道水で濃度調整した10%、30%、50%、70%、90%エタノールで

接触時間1分・10分

共に50%エタノールでウイルス不活化という結果を記されています。

 

過度の消毒液使用や濃度の高すぎる消毒液の使用にも注意し、

手荒れを防ぐ・悪化させないことも大切ですね。

 

 

梅雨の時期ですので、

何も考えない自分だけの休める時間を作って、体調にお気をつけくださいませ♡

 

5分だけでも、

『今から5分間!』と意識して時間を使うだけで

休息度・満足度が増すので、免疫アップにも良いと思います(*^_^*)