花は『羽音』を聞いて、蜜を甘くする♡【~人の身体も音に反応している~】

こんにちは♪

我が家の植物たちも、カラフルに素敵なお花を咲かせてくれて

元気をもらっている葭葉です(*^_^*)♪

 

今日のお話は・・・

◇羽音で蜜の糖度上昇

◇人の身体も音に反応している

◇人と人の周波数(類は友を呼ぶ)

 

さてさて、そんな美しいお花さんの研究で、

『ハチの羽音を聴いて、3分で蜜の糖度が上昇』

受粉を有利にさせているといった、論文が発表されています。

 

Tel-Aviv(テルアヴィヴ)大学のLilach Hadany氏の研究チームは、

マツヨイグサ属の花に5種類の音を聞かせました。

マツヨイグサの画像

こんな感じのボウル型に花びらがつくお花です♪

 

【無音】

振動を防ぐガラス瓶に入れられ、『無音』の状態にさらされた花は

蜜の糖度に目立った変化を起こさなかった。

 

【高周波】

158kHz~160kHzでスイープするサウンド信号に、糖度に変化なし。

 

【中周波】

34kHz~35kHzでスイープするサウンド信号に、糖度の変化なし。

 

【低周波】

50Hz~1000Hzまでスイープするハチの羽音と似たサウンド信号では

19~20%ほど糖度アップ

 

【ハチの羽音】

個々のミツバチのウイングビートをマイクで録音した音源では

約19%糖度がアップ

 

※論文画像ダウンロードより引用

 

画質が落ちてしまうので、https://www.biorxiv.org/content/10.1101/507319v1.full

こちらの参考・引用させていただいた論文で画像を確認いただけます。

(赤線が室内、黒線が屋外での実験結果が記されています。)

 

この研究で

糖度がアップし、花粉媒介者に蜜が吸われ、受粉もしやすくなる。

とのことでした。

 

また、この研究では『振動』の研究もされていて、

花粉媒介者によって放出される音波が、物理的な振動をもたらすのかかどうか判断するもので

 

花びらが直接受信するか、受信した信号を強化するのに役立っているのではないか。

 

といったものでした。

 

 

【人の身体も音に反応している】

各種臓器・ココロ・思考など、それぞれが様々な『周波数』に反応しております。

植物にモーツァルトなどの音楽を聴かせると、元気に育つ。

といったようなお話はTVでも流れていますね。

 

また、『話しかけると…』や『「ありがとう」と声をかけると』元気に育つ。

なども実験されたりしていますね。

 

上記研究でも、植物は『音』に反応・影響されていました。

 

人の身体では、

モスキート音を聞き続けていると、身体に変調をきたすのは

ご存知の方が多いと思います。

 

以前ホワイトノイズの記事も書きましたが、

安眠・集中力・記憶力!ノイズが身体に好影響♪

 

ホワイトノイズなどの美しい、リフレッシュできる音源も、

心地よい音量ではなく

 

『効果を感じたい!!』『音に深く入って何かを変えたい』

などと、音量をアップしすぎてしまうと、

 

せっかくのホワイトノイズが騒音となってしまいます・・・(涙)

 

そう。音量もとっても大切なのです♡

 

そして、

最も身近で影響するであろう

人と人の周波数♡

 

『類は友を呼ぶ♪』

 

これはまさに、

♪似たような周波数を発する人

♪周波数の波の重なりが多い(波長があう)人

が共鳴しやすくなっています。

 

気が合うということですね☆

 

周波数=波長

 

波長が合わない人とは

関わりが少なくなると言われています。

 

人の周波数も変化するので、

疎遠だった人と急に仲良くなることもあります(*^_^*)

 

こんな風に

人は昔から音と密接に関わっているのですね♪

 

皆さまに笑顔とたくさんの幸せが訪れますように♡

 

05/14/2020