【細胞の音の形】身体(細胞)は、音を発している。

わが家の庭では、藤の花が美しく咲いてくれています。

「優しさ」「歓迎」「決して離れない」「恋に酔う」などの花言葉があるそうです。

皆さまを穏やかな気持ちで「歓迎」できるような、平穏な日々に戻るよう願っております。

 

【身体(細胞)は、音を発している】

2002年 UCLA James Gimzewski教授によって

「細胞が自然な代謝機能の特徴として音を生み出す」という発見がされました。

 

科学誌ウォータージャーナルに掲載された研究なのですが、

James Gimzewski教授は、

Andrew Pelling博士や研究チームと共に、原子間力顕微鏡で、

初めて『細胞の音』、さらにその音が可聴域範囲内にあることを実証・発見したそうです。

 

【ソノサイトロジー(音響細胞学)】

James Gimzewski教授は、細胞生物学への新しいアプローチを

sono(音)+cytology(細胞学)

ソノサイトロジーと命名しました。

 

Andrew Pelling博士は、論文「The singing sell」の中で

“ストレス下の細胞や様々な状況下で細胞を観察すると

細胞は様々な音を発しています。

 

実際に、健康な状態の細胞と癌になっている細胞は

音でその違いを区別できます。

 

将来的には、音響細胞学の研究を

癌研究などの医学分野に統合できるよう望んでいます。

 

細胞を聞くことで、薬物や手術を使用せず癌を迅速に診断できます。”

 

と論述されています。

 

論文の題が「歌う細胞」なんてとても素敵だなぁ~と思いませんか?(*^_^*)

 

研究結果から考えると、

早期発見や治療方針・切除部位・リンパ郭清など幅広く活躍してくれそうですね。

 

しかし・・・

 

原子間力顕微鏡による細胞の音の観察は、

技術的にとっても難しいそうです。。。

 

まだまだ実用化には研究を重ねていかないと難しいとはいえ、

とっても画期的な研究ですね。

 

【調和が不協和音になる】

 

この研究では、癌細胞と健康な細胞の

水中での音の形を検証しています。

 

音を可視化する機器で、周波数による音が

水の形として刻まれます。

 

健康な人の細胞は、調和のとれた音の対称的で美しい画像になります。

癌細胞は、不協和音の歪んだ画像になります。

 

健康な人の細胞(Healthy cells in brain tissues)p.49 画像左側の123

癌細胞(Cancer cells in brain tissues)画像 p.49 画像右側の456

http://www.waterjournal.org/uploads/vol11/reid/WATER.2019.6.Reid.pdf

↑リンクから細胞の音の画像が確認できます。

 

=========================================

【声を発することは身体に大切なこと】

声を発する機会が減っている方もいるのではないかと思います。

声は、身体の内側まで響き渡る音であり、癒しであります。

自律神経のバランスを保つためにも、

声を発して体調もポジティブに保ってくださいませ(*^_^*)

 

2020-04-26

Réglage~レグラージュ~

葭葉 愛