1人の癒しタイム、その場しのぎになってませんか?
先日、友人のお宅でティーパーティーに参加してきました✨
持ち寄りのパーティーで、
レアチーズケーキとゴマ団子を作った葭葉ですが
ゴマ団子は最初の2つは餡が飛び出てしまい失敗し、ちょっと心折れ…(笑)
でも、試しにゴマを付けて食べてみたら、「美味しい !!」
みんなにも食べてもらいたい!!と思い、無事作り終えることが出来ました😊
🌟みんなにも!って感情は、調和・愛のハートのチャクラです。
🌟自分の時間も、癒しのハートチャクラです。
同じハートチャクラなのですが、
みんなと喜びや楽しみを分かち合う第3チャクラ(個性・知性)に繋がるか、
自分を大切にする第2チャクラ(喜び・交流)の学びに繋がるかで
少し違ってきたりもするのです。
今回はそんな、自分の癒しの時間についてのお話。
第2チャクラでの
自分をしっかり大切にすることが出来ず、《交流》について学びが不十分だと
1人の癒しの時間をたくさん作っても、その場しのぎにしかならないのです。
交流・コミュニケーションをとりすぎた。
ゆっくり自分と向き合う必要がある。
頭を休める必要がある。
など、次への行動への休息ならもちろんOKです。
しかし、自分の殻に閉じこもるような1人の時間は
体調にも影響してきてしまいます。
じゃあ、どうしたらいいの??
ストレスになること(ストレッサー)を避けて続けていると何も変化は起きません。
大切なのは、自分を大切にすること💛
『自分を大切にしてるから、1人の時間をとってるんじゃん!』
私のセッションを受けていただいた方は、チャクラも整えたしお話もしてるので
『そうじゃないんだよな~』と思っていると思います。
自分にご褒美を買ってあげるでもなく、ちょっと良いランチを食べるでもなく
本当に大切なのは、自分の気持ちを大切にすること。
ここがまだ第2段階。実は、小学中学年~中学生の段階なのです。
この部分が腑に落ちない方が、まだまだ多く、
例えば、
何かがきたときにどんな感情を抱くか。
本当は違うって言いたい → でも言えない → 感情を抑える → モヤモヤ
↓ ↓ ↓ ↓
感情を喉が我慢して、お腹に閉じ込めてしまうのです。
言葉にして言い出せない時に、喉が詰まるって言いますよね?
本当に喉が詰まる感覚になりませんか??
それでも、モヤモヤを紙に書いたり、大声で叫んだり
何か自分に合ったデトックスする方法が見つかっているのなら、それは問題ないですね😊
その場しのぎの癒しになってしまっているのなら
頭痛・アレルギー・咽頭痛・難聴・眼精疲労・めまい・肩こり・かれ声・風邪・上腕痛
便秘・皮膚症状・不妊・便秘・下痢・呼吸困難・静脈瘤・膀胱症状・月経症状・夜尿症・生殖器症状
症状で出すとまだ考えられる部分はあるのですが、上記の症状が考えられます。
1人の時間をとりたくなった時に、少しだけ
『自分を大切にするってどういうこと?』と考えてみても良いかもしれませんね(*^_^*)