感情の溜め込み【怒り編】~身体への影響~

今回は【怒り】の感情。

メラメラするような怒りのお話し。

 

講座でもお話ししているのですが

『怒り』ってネガティブなイメージの方が多いんじゃないかな?

と思います。

 

ですが、

『怒り』はとっても『パワフル』で、行動にも変えることができます🔥

 

怒り = 火のエネルギー =行動力

 

頭にきたー!!っていう時には

ぶわーーーーっっ!!!っと一気にパワーが溢れます。

物に当たりたくなったり、普段より声が大きくなったり(^_^;

怒っているときこそ、片付けが捗ったりもするんです(笑)

 

そんな怒りを溜め込むと

《身体にどんな影響が出てくるのか?》

・頭痛  ・肩こり  ・腰痛  ・肝機能  ・炎症

(爪が欠けやすくなったり、眉間のシワ、涙が出やすいとも言われています。)

 

頭にきた!!と言うように頭痛にもなるし、頭を守るために首や肩にも影響を及ぼします。

怒り=感情という点から、

腸や泌尿器、生殖器、呼吸、膝痛、静脈瘤

にも影響が出てくると考えられます。

 

さてさて、そうならない為に『どうしたら良いの??』なのですが

《怒りの吐き出し方♪》

 

・大きな声を出す  ・枕パンチ(サンドバック) ・スポーツや片付け  ・泣く

 

【大きな声】

声は自分の心と身体を守るために、自然に出てきます。

いつもお話する、溜め息もそう。

大きな声を出せる環境なら、『あ゛ーーー!!』っと大きな声を出してみる。

 

【枕パンチ】

エネルギーを発散させるために、枕パンチ!

ホコリが気になる方は、サンドバックのようなものが良いかな?と思います。

 

【スポーツや片付け】

動く!行動する!

葭葉の考えですが、発散後に爽快感が得られる行動がベストなんじゃないかなぁ?

と思います😊

 

【泣く】

怒りとハートは繋がっているので、自然に流れてくる涙は止めようとせずに、

たくさん泣いて自分の気持ちに寄り添ってあげてください❁.*・゚

 

ほんと辛いね、分かってもらえなくて悲しいね、頑張ってるのにね、

そんな自分の気持ちに共感してあげる

 

すでに溜め込みすぎてる!!なんて方は、音楽を使います♪

 

これは講座でも行っていて面白いのですが

涙が止まらない方・夢や希望が溢れる方・やる気がでる

など様々な感情の表れがあるんです♪

 

静かな音楽を聴いて、その時に自分がどう感じるか??

 

あぁ、悲しかったんだ。辛かったんだ。本当はこれがやりたいんだ。自分にも出来るんだ。

こんな感情に気づいて、共感してあげてください❤

 

皆さまに、たくさんの幸せが訪れますよう願っています💞

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です