カウンセリング~【気を遣いすぎてしまう子】

ブログを読んでくださった方からご連絡いただき、カウンセリングをさせていただきました🌼*・

同じようなことを感じている方が

いらっしゃるかもしれませんので、

了承を得て記事にさせていただいております✩.*˚

中学生の息子さん。

学校で気を遣いすぎて、家に帰るとずっとボーッとしていて

最近はゲームもやらなくなってしまった。

部活は楽しそうにやっているのを見ているが家では活力がなく、心配になっている。

 

「気を遣いすぎてそうなってるんだったら

気を遣わなくていいよ」

と話したところ

「じゃあ、悪い子になればいいの?!」

と答えが返ってきた。

セッションを受けさせたいとのお話し🍀

❁.*・゚❁.*・゚❁.*・゚❁.*・゚❁.*・゚❁.*・゚

心や体調、行動などは繋がっています。

【気を遣いすぎて他人を大切にしすぎた結果

自分を大切にすることが疎かになり

無気力になる。】

 

気疲れですね。。。

 

ちょっとマニアックなチャクラのお話し♪

気を遣いすぎて(第2チャクラ)乱れたため、

対になって動く、相手を思ったコミュニケーション(第5チャクラ)にも乱れが生じ、

さらに、第2チャクラと連動して動く生命や活力(第1チャクラ)にも影響を及ぼした。

と読み解くことができます✩*.゚

 

人に気遣える=良い子

といった考えも強いことも伺えますね。

 

活力を与えることを意識するのではなく

根本的な【自分を大切にする】ことを

意識・理解しなくてはなりません。

 

たしかに、セッションを受ければ

早く変化が起こると私は思っています🌼*・

 

実際に、登校拒否や夜尿症で悩んでいる方のセッションもしております。

 

でも、今回の方はまだ始まったばかり。

本人も色々と自分と他者との関係を

悩みながら学んでいる最中だと思います☆

 

寝返りが出来るようになる。歩くようになる。といった発達段階のように

心にも発達段階があるんです🌷*゚

 

今はまだ学びの最中なんだなぁ~

と、少しの助言は必要かもしれませんが

おおらかな気持ちで

且つ、しっかりと見守ってあげれば

充分だと思います❁.*・゚

 

お子さんに変化がない、お母さまが

疲れてしまったと言う時には

ご連絡いただければ♡と思います✩*.゚

 

皆さまに心穏やかな日々が訪れますように…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です