『ため息も感情を乗せた声♪』
皆さま、こんにちは♡
FBではご報告させていただきましたが、8/4と8/5の癒しフェア出展と
講演会で音を奏でさせていただき、自分も癒されてきた葭葉です✨
さてさて、以前にもお伝えしているお話ですが、再度お伝えさせてください♪
話しが難しくなってしまうかも知れませんので
そこは、さら~っとお読みいただければと思います(>_<;)
最後に声を使った自分で心を整える方法をお伝えさせてくださいませ♪
セミナーでは深く深くお伝えすることが可能なのですが
文章ではお伝えしづらい部分もあるので一部だけになってしまうのですが
効果は高いので、ぜひ実践していただきたいです♪
嫌のことがあったり思うように行かなかった時、悩みのある時に自然に出る『ため息』
ストレス状態にあると、
胸やお腹の筋緊張で呼吸が浅くなり、酸素供給低下や血液循環にも関わってきます。
これじゃ、いけない!と交感神経が頑張って、血圧を上げたりして身体を正常に維持しようとします。
交感神経・・・【戦争】
副交感神経は・・・【平和】
看護学校で教えてもらった例えなのですが、これでイメージしてみてください。
交感神経優位では、緊張・恐怖・危機感・怒り・興奮など
副交感神経優位では、その逆でリラックスした状態ということになりますね。
ため息をつくには、まず吸わなくては吐き出せません。
酸素を取り入れることで、交感神経を落ち着かせて副交感神経とのバランスをとるともいわれています。
自律神経のバランスですね。
まだまだお伝えしたいことは沢山あるのですが、すでに話しが長くなってきてしまっているので(^◇^;)
~~~自分の声(息)を使ってリフレッシュしましょう✨~~~
《方法①》
まずはため息。
人まででは出来ませんが、身体と心を守るための自然な現象です。
幼い頃からやってはダメな事と認識してきた方も多くいると思います。
ダメな事とされてきた故に、いつの間にため息をつかなくなった方など。
その時の感情も残ったまま、吐き出されず溜まっていってしまいます。
自然なまま、ため息で息を吐いて心もデトックスすることを意識してみてください。
《方法②》
長~~~く、低い音で息を吐く!
口はため息をつく時と同じ軽さで開き、ゆっくりと大きく息を吸います。
1番低い音の息(ダースベイダーみたいな笑)で「はぁぁ~~~」と息の続くまで吐ききります。
身体の中の黒く悪いものを吐き出すイメージで行うと良いです☆
さらに息を吸いなおすときは、キラキラした空気や澄んだ空気を取り入れてあげてください。
3~5回ほど、自分でスッキリしたなぁ🎶と感じるまで行ってみてください💚
トントンと手のひらで、足~上に向かって、手~方へなどタップしながら行うと効果的です✨
セミナーでは、音と声でできるセルフヒーリングや夢の叶え方、
人生が楽しく輝く方法などなど、お伝えさせていただいております。
しっかりお伝えしたい、音の体感もたくさんしていただきたいといった想いから
小人数制にこだわらせていただいております。
ご自身で体感するのがいちばんです!!音の不思議をぜひご体感くださいませ♪
皆さまに、穏やかで幸福な日々が訪れますように♡